学習記録 20 4月 2020 学習記録 4/13-4/19 <今週する予定だったこと> ・化学 TC: 0132- <今週したこと> ・化学 TC: 0132-0142 <来週すること> ・化学 TC: 0143-… 続きを読む
学習記録 13 4月 2020 学習記録 4/6-4/12 <今週する予定だったこと> ・化学 TC: 0126- <今週したこと> ・化学 TC: 0126-0131 <物理・化学メガジグゾーパズルに取り組み中> ◆水はダイナミックな(動きのある)液体だった ・水と言えば、とてもマイルドでおとなしいイメージだった。コップの水を眺めると、なんの動きも連想しな… 続きを読む
学習記録 6 4月 2020 学習記録 3/30-4/5 <今週する予定だったこと> ・化学 TC: 0116- <今週したこと> ・化学 TC: 0116-0125 ・3月の振り返り <来週すること> ・化学 TC: 0126- <3月の振り返り> ・化学が遅れていますので、全体のスケジュールを1か月遅らせるほかなさそうです。遅れの理由は、学習に必要な時… 続きを読む
学習記録 30 3月 2020 学習記録 3/23-3/29 <今週する予定だったこと> ・化学 TC: 0099- <今週したこと> ・化学 TC: 0099-0115 <物理・化学メガジグゾーパズルに取り組み中> ◆アボガドロ数 ・アボガドロ数個の分子から成る気体の体積が、種類によらず標準状態(0°C、1.01 × 10^5 Pa)で同じ22.4Lなのは、… 続きを読む
学習記録 23 3月 2020 学習記録 3/16-3/22 <今週する予定だったこと> ・化学 TC: 0092- <今週したこと> ・化学 TC: 0092-0098 <物理・化学メガジグゾーパズルに取り組み中> ・水分子が分極しているのは、直線ではなくて、角度がついて結合しているからだった。水分子が直線型だったら、HとOの間で引き合うクーロン力のベクトル… 続きを読む
学習記録 16 3月 2020 学習記録 3/9-3/15 <今週する予定だったこと> ・物理 TP: 0076- ・化学 TC: 0086- <今週したこと> ・物理 TP: 0076-0079 ・化学 TC: 0086-0091 <物理・化学メガジグゾーパズルに取り組み中> ◆波についてあれこれ ・横波はサインカーブのとおりでわかりやすい。では縦波は? … 続きを読む
学習記録 9 3月 2020 学習記録 3/2-3/8 <今週する予定だったこと> ・物理 TP: 0067- ・化学 TC: 0086- <今週したこと> ・物理 TP: 0067-0075 ・物理の第1講から「弦を伝わる波の速さ」までの復習 <物理・化学メガジグゾーパズルに取り組み中> ・弦を伝わる波の速さの(今のところの)理解をまとめると: ・まず… 続きを読む
学習記録 2 3月 2020 学習記録 2/24-3/1 <今週する予定だったこと> ・物理 TP: 0059- <今週したこと> ・物理 TP: 0059-0066 ・2月の振り返り <学んだポイント> ・『物理の散歩道』に、粒子を筒に詰めて上から押すと力が横方向に分散されて下まで効率よく伝わらない、ということが書かれていました。それを読んだときに、では… 続きを読む
学習記録 24 2月 2020 学習記録 2/17-2/23 <今週する予定だったこと> ・物理 TP: 0037- ・化学 TC: 0086- <今週したこと> ・物理 TP: 0037-0058 <学んだポイント> ・寝る前に『物理の散歩道』を読み始めました。眠くなるまで読んで、消灯してから読んだ内容を振り返っていると、心地よく眠れます。古書の岩波書店版を… 続きを読む
学習記録 16 2月 2020 学習記録 2/10-2/16 <今週する予定だったこと> ・物理 TP: 0030- ・化学 TC: 0081- <今週したこと> ・物理 TP: 0030-0036 ・橋物の物理 第1講から第5講までの復習 ・化学 TC: 0081-0085 <学んだポイント> ・「Ptable (Periodic Dynamic Table… 続きを読む